週一で寝違えています。
こんにちは。BlissBliss⋆*@テキトーでもうまくいくです。
最近睡眠の重要さをしみじみ実感しています。
人生80年生きたとして睡眠時間はそのうち3分の1、なんと25年は眠っていることになり、睡眠時間とは言え馬鹿になりません。
20年をどこで過ごしてきたんだろう・・と冷静に考えるとテキトーにするわけにもいかず、寝具やパジャマはもちろんのこと、寝室の環境づくりにもこだわるべきだと痛感します。
…なんて。どこかの布団メーカーの営業トークみたいになってしまいましたが、睡眠を甘く見ちゃいけないよってことを言いたいです。
睡眠にやけに懲りだしたのもここ半年ぐらいのことで、それまでは睡眠に関して無頓着でした。
歳のせいかどうか分かりませんが、ここ一年ぐらい不眠気味なのです。
毎日なんとか寝落ち出来ないか布団の中でゴロゴロ…。スマホ見てはまた姿勢を変えて・・と、「眠れない時あるある」そのままですが、こんな感じで毎日手を焼いております。
これはいよいよ不眠か?と思ったらすんなり眠れる日もあったり、逆に目がギラギラしてしまい疲れているのに眠れないなんてこともザラです。
今からこんなんじゃ、そのうち無理がたたって一気にガタが来るのではと心配になった私は、テキトーだったベッド周りの物を一掃して新調し直すことにしました。
睡眠改造計画・第一弾として、前回では「無印良品のスタンドカラーパジャマ」を激推ししましたが、
あの後すぐに、極上の枕を求めてリサーチ→あっちのお店こっちのお店と右往左往していました。
そこで見つけたのがこれ。
今回は極上の枕・マニフレックスのピローグランデをご紹介!!(某ジャ○ネット風に)
強気の18,700円だけど使ったら人生が変わった。
値段見てうわ高っっ!!と思うでしょう。
だって枕一つに強気の18,700円(※令和2年4月現在)です。
高いっ!!と思いましたよ私も最初は。
そもそも、テンピュールとかエアウィーヴとかメーカーは沢山あるみたいですが、今までどこかで耳にしたことがある程度で、寝具ブランドなんて何にも知らないし全く興味もなかったくらいです。
実は告白すると私は枕自体もあまり好きではない方で、パンと張ってボリューミーなホテルの枕がなぜか好きじゃないし、昔買った無印良品の大き目な枕も、ほぼ使わないままタンスの中の肥やしになりました…。
紆余曲折あって最終的に、これだ!と思って愛用していたのがなんと、子どもが小学生の頃使っていたみごとに潰れて”煎餅化”した子ども用枕!!
煎餅布団ならぬ煎餅枕です。大げさじゃなく、どれだけ枕に無頓着かお分かりいただけると思います。
子供用枕の高さと感触がベストだと信じて止まなかった私は、娘にバカにされてもその枕を使い続け…あげく週一で寝違えるわ寝起きはいつも肩こってるわで明らか合っていないのが分かりますが、この状態が当たり前になってしまうと不思議と異常だってことに気づかないのです!
で、
で、結論から言うとピローグランデを買って正解でした。
眠るってこんなに気持ちが良いものなんだ〜!と今までと180度意識が変わり、買ってから毎日ピローグランデのフワフワの枕に沈みながら心地よく寝落ちしています。
清水の舞台から飛び降りる気概で買ったのですが、これがめちゃくちゃハマりました。
合えば人生変わるくらいの枕です。ホントに。
イタリア・マニフレックス社はテンピュールと並んでマットレスや枕などの寝具で有名ですが、その中でも高反発枕「ピローグランデ」は主力商品として飛ぶように売れているのだそうです。
ネット検索すると必ず挙がる名前なので枕にこだわる派の人なら名前ぐらいは聞いたことあるかもしれません。
大きな家具屋さんはもとより、大手百貨店やイオンなどの寝具売り場でマニフレックスを取り扱っていれば「試し寝」することができます。
百貨店では、浅田真央さんがCMをしている「エアウィーヴ」とか、マツコさんがCMしている「ムアツ」とか、日本企業のの
枕を調べるうちに分かったことですが、東急ハンズは枕の種類がめちゃくちゃ豊富に置いてあるんです。
海外勢の「テンピュール」と「マニフレックス」どちらも扱っており、東急ハンズのオリジナル枕やら楽天のランキングで上位に入っているような話題の枕ブランドも一度に見ることができるので、いちいち寝具メーカーの売り場へいかなくても済むメリットがあるかも。
そんなわけでフェイスカバーを用意してもらい、お試し用マットレスの上で「ピローグランデ」をいざ試し寝!!
枕に頭を乗せると高反発な枕の芯材が自然な位置まで頭と首を沈めてくれます。
お〜良い感じ✨✨
( ˘ω˘ )スヤァ
・・・
ハッ・・!(*ФωФ)
いやホントに、あまりの快適さに東急ハンズの寝具売り場で我を忘れそうになりました。
ふわっと頭〜肩が浮いて一体化したように感じてまるで雲の上にいるよう。
頭〜首〜肩先までの凹凸ラインに沿って芯材が変形してくれるので頭がとても楽に感じます。
まあ、普段がボロ雑巾のような枕を使っているので余計かもしれませんが、肩甲骨から頭にかけて枕のウレタンがシームレスに繋がり、体と枕の接地面が増えることで力が分散されることで、まるで体が「雲の上に浮いたように」感じられるのではないかと。
立っている時の頚椎の形を崩さない枕がベストな枕だと言われているのですが、ピローグランデで試したところ首がしっかり安定して呼吸も楽になったので私には合格でした。
そんなわけで一目惚れした私は一旦その日は引き上げて、別の日にもう一度東急ハンズに戻って買っちゃいました。
Q:高いって聞いたけど、頭は沈みますか?
A:案外高さを感じないのは高反発のせいかも
このピローグランデ、高さが12cmあり、だいぶ高い部類の枕であり、使われている特殊な芯材である「エリオセル」は高反発の素材として分類されています。
ではよく聞く低反発と高反発は何が違うのか。
どちらもモチモチとした弾力があり、触ってみると一見同じような素材に感じます。
低反発に関しては「低反発〇〇」として売られているクッションや座椅子などで馴染みがあるかもしれません。
触ったところがグニュ〜と凹むあのクッションですね。クッション性高くて体に優しいので会社のクッションは全部低反発にしているなんて人も多いかも。
低反発素材では、力をかけたところがゆっくりと元の形へと戻っていくのですが、反対に「高反発素材」では力を加えて手を離すとすぐに元の形へともどる弾力があります。
広い意味では会社のオフィスチェアの座面や電車のシートなども高反発ですね。
席を立つとすぐ凹みは戻ります。
体に対しての反発が弱い=強いかは、この反発力で確かめることができるのです。
ピローグランデもそれだけ反発力が「高い」ということなので、これが一人一人の頭〜首〜肩の形に合わせて自在に枕が変形してくれる秘密なのかもしれません。
とは言えそこまで跳ね返す力は強くないので、ある程度沈みながら良い位置でストップ。保持してくれるので頭や首が沈みすぎることはありません。🤗
う〜ん絶妙〜✨この感じ!🎶
こんなに大きいけどクルッと丸めて携帯バッグに入れれば持ち運びできるのだそう。
Q:高さは?大きさは?だいぶ大きいって本当?
A:横70cm×縦45cmぐらいあります。でも慣れると大きく感じません。
ピローグランデは見た目にある特徴があります。
大きいでのす。( ^-^ )
シングルベッドに置きますと余計大きく感じて巨大なはんぺんに感じます。
初めて店頭で見たとき「マンマミ〜ア!グランデ〜!!🇮🇹 」と声が出そうなくらいインパクトあります。(「グランデ」と聞くとスタバのグランデサイズを思い浮かべるかもしれませんが、まさしくその名の通りですね。)
ところが実際寝てみると全然体感が違うのです。
先述の通り、高反発の弾力のおかげで体を乗せるといい感じの位置まで沈みます。なので、寝転がってもそれほど高さを感じることがなく自然に感じますので、怖がらなくても大丈夫です。
肩先まで乗せること、寝返りをうっても枕が外れないことを考慮すると、このくらいの大きさでも全然不自然じゃありません。
公式では肩まで乗せるといい感じに安定するとのことでこの寝方を推奨しており、これは私もそう感じました。
頭だけ枕に乗せても心地いいですが、大きな枕なので思い切ってドーンと肩まで乗せちゃってOK。
ちなみに公式でも「肩まで乗せることができます」として正しい位置の写真を紹介しています。
Q:素材的に寝汗でムレそうだけど?
A:夏場はまだ分かりませんが、通気性は良くムレは感じません。
寝汗をかく人にとってムレって心配ですよね。
私もどちらかといえば汗っかきな方なので、下着やパジャマなどは寝汗を蒸発させてくれる木綿素材をメインに選んでいます。
こちらのピローグランデはエリオセルMF®️という特殊な素材ですが、一定間隔で穴が開いているため弾力と通気性が両立出来ているようです。
もちろん日本古来のそば殻枕やパイプ枕に比べたら通気性は落ちると思いますが、どうでしょうか。
付属のカバーは綿80%・ポリエステル20%のシンカーパイルという素材で出来ているため、きめ細かい起毛で吸湿性抜群。頬を枕につけてもフワフワで肌が荒れず最高です💕
気持ち良く眠れます。
ただし、夏場は当然暑くなってくるので、ピローグランデとサイズが合う市販の冷感カバーに変えるかも知れません。
枕カバーの生地が厚すぎると通気性を損ねてしまうのでカバー選びは慎重にした方がいいかもです。
でもこれはどの素材の枕にも言えることですね。
(マニフレックスから日本の夏に対応した枕カバーを出してくれたら良いんですが・・多分出ないだろうなー🙄 イタリアの夏ってカラッとしてるし。行ったことないけど)
Q:エリオセル®︎のニオイはある?寝返りするとき音はする?
A:新品でも無臭です。こすれる音もしません。
新品の化学繊維買うとツーンとしたりするのですが、ピローグランデは全くそんなことはなく無臭でした。
普通こういう化学繊維ってニオイがあるんですけど、付属の枕カバーもビックリするくらいニオイがない。
買ったその日にすぐ使えるのはありがたいですね!😍
フォーム素材なのでもちろん寝返りをうっても不快な音などはしません。
Q:寝返りはどう?
A:正しい位置にくると寝返りが楽に。自分にベストな位置を見つけてみて
寝返りのしやすさの確認方法は、手を前にバッテンに組んで、横向き〜仰向け〜横向きとゴロゴロして寝返りのしやすさを確認するといいそうです。
私の場合ですが、窮屈に感じることはなく、ゴロゴロしても枕に吸い付くような感触があってもちゃんと頭がついてきます。
自分にとってのベストな位置に体を乗せると寝返りも楽になること。位置が深すぎたり、逆に浅すぎたりすると高反発が邪魔をして寝返りしづらく感じるかもしれません。
肩から上に違和感がなく呼吸が楽にできて、寝返りがしやすい─その位置が絶対あるはずなので探してみてください。
私も買って3〜4日ぐらいは寝るたびにちょうど良い位置を探して試行錯誤していましたが、
いろいろ試した結果、王道の深すぎず浅すぎない、肩先までちょこんと乗せて寝るのがベストな位置だと判明。
こうすることで頭から肩までなだらかで無理のない傾斜がつき、頚椎のSラインが保てる気がします。
PCしすぎて首の裏が凝っているなと思ったら少し高さがある「肩先を枕の下につけて頭だけ枕に乗せる寝方」にしたり、肩から楽になりたい時は肩の上の方までヨイショと乗せています。
仰向けで寝るときなどは肩を乗せた方が圧倒的に楽ですね。
その日の体調によってどの位置が気持ちいいか変わってくると思うので、いろいろ試してみると発見があるはずです。
Q:横向き寝はどう?
A:横向きになっても肩が縮こまらず痛くありません。寝ながらスマホも出来ちゃう◎!
横向きこそ効果を発揮します。
肩幅がある人は特に、ある程度枕に高さがないと横向きになった時首肩が締め付けられる体勢になってしんどいんですよね💦
低い枕で横向きになると、高さを確保したいがために”手枕”して窮屈な思いをしますが、ピローグランデの高さがあればその必要はないです。
横向きになっても頚椎が曲がらず、真っ直ぐにキープできています。
あと、本当は良くありませんが、大きさがあるので寝ながらスマホも出来ます。
横向きに寝て手首ごと枕の上に置いて寝ながらスマホ・・なんて至福なんでしょう。😇
でもスマホ乱視になるのでやめましょう!
Q:同ラインの「フラットピッコロ」と何が違う?
ピローグランデの方が高さがあり柔らかい。横向き寝派なら断然ピローグランデをおすすめ
マニフレックスの同ラインの枕に、ピローグランデより薄い「フラットピッコロ」があります。
店頭では、ピローグランデとフラットピッコロを交互に試したのですが、ピローグランデの方が断然高さと弾力があり、横向き寝になっても肩が窮屈になりませんでした。
フラットピッコロは高さが5cmしかなく、ピローグランデのように通気孔が開いていないフラットな枕のため、心なしかテクスチャーが少〜し固めに感じます。
しかも私はもともと痩せ型で肩幅が広く「いかり肩」で肩が張っているので、横向きにした時に肩のラインが潰れないのは重要。
フラットピッコロは薄さのせいもあり、私の場合、仰向けから横向きになった時に、枕がちょっと頼りなく心もとない感じがしましたね。
うちの娘は、後頭部が丸く首が短めな骨格タイプが「ストレート」(※”骨格ストレート”って何?って人は調べてね)ですが、私と体型が違う娘もここは同意見で、フラットピッコロよりピローグランデの方が良いと言っていました。
しかしこのフラットピッコロは「女優まくら」と称しているだけあって、とっても良い肌触りと柔らかさ。体型問わず世界中で売れ続けている優秀な枕なのは間違いありません!
普段仰向け寝派で、首と肩の幅が小さめの方や、150cm前半までの小柄な女性は試してみるとしっくりくるかもしれません。
Q:ピローグランデは高い😭!もっと安くて似たような枕ってないの?
A:無印良品に似たような枕発見!試してみて。
ちょっと良いモノが何でも揃う無印良品に似たいような枕が売られているのを発見しました。
その名も「頭を支える沈み込み過ぎないふっくら枕」という、もっちり系枕です。
一時期SNSなどで話題になった枕だそうです。
↓ ↓ ↓
ピローグランデを買う前に無印良品を調べた時、この「頭を支える沈み込み過ぎないふっくら枕」を店頭で確かめたことがあります。
もっちりとして手がグッと柔らかく沈み、かといって沈みすぎない絶妙な張り具合なので寝心地がすごく良さそうでした😸😸💕
中の芯材(素材)はよくあるワタ素材(ポリエステル棉)が詰まっている普通の枕ですが、弾力のあるモチモチの再現は本当にすごいと感動モノ。✨
あいにく無印良品の店頭で試し寝をすることは出来ませんでしたが、お値段も4,000円とお手頃価格なので手が出しやすい枕だと思います!
一つ欠点があるとすれば、新品の段階でかなり柔らかい分、重たい頭・首を抱えられるかな…??と、これは予測ですが中身はただのワタなのでヘタるのが早そうな印象。
ヘタったら新しいの買えばOK!と割り切って使うのも良いかもしれません。
ピローグランデ買わなかったら多分これ買っていたと思うぐらい好みの感じです。
自分にちょうど良い位置が決まったらあとは眠るだけ
枕って完全に好みに依存しているところがあって、私みたいにテキトーな子供用を枕がわりにしている人もいるくらいなので、重要性はついては無知な人も多いと思うんです。
首(頚椎)という体で一か二を争う重要なパートを6〜7時間も固定するのによく分からないまま煎餅枕使っているってどうなの??って感じです。
「枕 正しい位置」「自分に合った枕 探し方」などで調べると自分に合った正しい枕の特徴を知ることができます。
↓ ↓ ↓
体に合った枕はこんなポイントで見分けることができます。
↓ ↓ ↓
・頭〜肩が枕と一体化して違和感がない
・首が自然に伸びている
ちなみに私が枕を買うとき、快眠セラピスト・睡眠環境プランナー 三橋美穂さんの情報サイト「眠りの悩み別アドバイス」を参考にしました。
↓ ↓ ↓
※メソッド動画にある「筋弛緩法」や「4-7-8呼吸法 & カウントダウン法」は体がめちゃくちゃほぐれて、眠れない時にやるとスーッと寝落ちできるので超オススメです!
煎餅枕から高級枕へ一気にランクアップした私の睡眠環境ですが、おかげさまで週一のルーティーンと化していた寝違えや寝起きの首筋の違和感などはなくなりました。(むしろなぜ今まで我慢していたのだろろうと・・。慣れって怖いですね)
でもね、ついスマホを触ってしまうタイプの人は分かってもらえると思うのですが、寝つきが悪いんです。
実は私の両親も寝つきが悪いタイプで、祖父母もそうでした。多分ですが家系的に 不眠一族🌙 なので、生まれつきの習慣をすぐには直せないでしょう。
ただ、一つ言えることはピローグランデを使ってみて眠るのが楽しくなった、と言うか眠るのが怖くなくなった、という言い方の方が近いかもしれません。
合う枕を探し続けている”枕ジプシー”だけど、ちょっと高くて手が出ない・・と感じているなら絶好の機会かもしれないですよ!
では良い睡眠ライフを😴
ではでは。
※マニフレックスを買うなら正規代理店で買った方か良いです。