かのフランスの皇帝ナポレオンは、多忙を極め一日3時間しか眠らなかったと伝えられていますが、
実際は、暇さえあれば昼間にうたた寝していたとか。
うっそ〜ん。
こんにちは。Blissです。
人生の3分の1の時間を占めると言われている睡眠時間。
睡眠時間を目にすることができないこともあって普段ないがしろにしがちですが、睡眠を根底からしっかり考えて最適化する事は結構大事なことだと思いはじめ、
ここ数年で今まで寝具だとか枕などにそこそこお金をつぎ込んできました。
そんなこんなでついにこの初夏、
ブレインスリープの肌掛けふとん、その名も『ブレインスリープ コンフォーター オールシーズンズ』を購入してしまいました!
↓レビューだけ見たい人はここから飛べますよ!
- ペラペラ肌がけ布団は超ハイテク!?な次世代型布団だった。
- NASA…じゃなかった、NASAのテクノロジー、我が家に現る。
- ブレインスリープコンフォーターの肝心の寝心地は!?
- ブレインスリープコイン公式アプリで布団内温度を計測してみた!
- Q:夏用掛け布団『パーフェクトクール』にしなかったの?
- 過度な期待はNG!だけどブレインスリープコンフォーターは優秀なプロダクトです。
ペラペラ肌がけ布団は超ハイテク!?な次世代型布団だった。
実はこの肌掛け、ふとんもとい肌掛けふとんと言っていますが、実際は肌掛けふとんのように非常になめらかで薄い素材でできた布団であり、なんとこれが一年中使えるというのです。
お値段、結構高〜い!!
見た目はどう見てもただのさらっとした肌がけ布団ですが、
なんと言ってもそこはブレインスリープ。
・・ニ◯リや無印◯品で買えるようなフツーの肌がけ布団なんて作るわけがありません!
薄い布団の綿素材は、NASAの宇宙服で使われるハイテク素材「アウトラスト」が使われていて、
この特殊素材により、暑い日は涼しく、寒い日は暖かくと、年間を通して布団の中を睡眠に理想的な温度に調節してくれるというのです。
↓アウトラスト公式HP
片面はすべすべとしたピーチスキン素材、片面は接触冷感素材で真夏もOKという、イタリア・・じゃなかった至れり尽くせりな布団。
こういうハイテクプロダクトにめっぽう弱い私。
思わず食指が動きましたよねもう。
でもやっぱりレビューが気になって、ブレインスリープの楽天市場店のレビューを見たのですが、購入者のレビュでは生地が薄すぎるの、ただの肌掛けふとんだの、マイナス評価もありつつ、満足しているレビューも多かったりと、
まぁ賛否両論あるみたいです・・。
私は以前からブレインスリープ社の『ブレインスリープコイン』を愛用し続けているのもあり、すっかり骨の髄までブレインスリープ社の商品の大ファンとなってしまったので、
夏用の薄い布団夏から秋春咲初夏まで使える布団が何かいいものがないかなぁと探していた折、ブレインスリープ社のコンフォーターを見つけたと言う次第です。
はい、話が長くなりました。
とにかく『ブレインスリープコイン』と連携した公式アプリから、こちらのコンフォーターのクーポンがもらえたので、早速そのクーポンを使ってなんと1800円引きの割引価格でコンフォーターを購入することにしました!
NASA…じゃなかった、NASAのテクノロジー、我が家に現る。
あ、もちろんNASAは来ていないです。
『ブレインスリープ コンフォーター オールシーズンズ』、ついに我が家に来ました。
デデ〜ン!!(笑ってはいけない風)
つい昨日まで真冬で使うようなダウンパワー400の羽毛布団で寝ていた私にはいきなりペラペラ過ぎやしないかとちょっと不安になるぐらいの薄さですが、
WARM面とCOOL面を拡大して見てみる
いざ、ベッドをNASA仕様に!
全体的に広げてみるとシングルベッドをすっぽり覆う十分な長さと余裕がありました。
一般的な夏用肌がけ布団にはないゆとりサイズなので、
寝ている間に布団が吹っ飛んだ・・なんて心配はおそらくないかと。(今ボケました)
ブレインスリープコンフォーターの肝心の寝心地は!?
横になって見ると確かにすご〜く軽いのですが、軽いだけではなく、
布団が体に寄り添うような、ちょうど良い重さを感じました。
これにより、隙間があいて肌寒さを感じたり、寝返りを繰り返すうちに布団がズレてしまったりということは防げそう。
これは綿などの肌掛け布団では得られない感触ですね。
10分ほど横になってみたのですが、あ〜なるほど!
確かに布団の中の温度、つまり私の体温が逃げずいい感じに暖かさが保たれている感じがします。
体へのフィット感◎なのに、嫌な張り付きはありません。
先述の通り、羽のような軽さではなく、ちょうどいい重さがあるので、就寝時にコンフォーターを肩まで掛けた際にはちゃんと「お布団をかけている感」アリ。
お布団に包まれている感じがしないと眠れないタイプの人、また、冷え性の方でも安心して眠りにつけるはずです。
ブレインスリープコイン公式アプリで布団内温度を計測してみた!
では本当に、眠っている時の布団の中の温度は一定に保たれているのでしょうか。
毎晩、就寝時にはブレインスリープコインを使って睡眠ログを取っているので、これを使って布団内の温度は数値にどう表れるのか検証してみましょう。
↓「ブレインスリープコインって何?新しい仮想通貨か何か?」って方は、過去記事はも合わせてご覧ください↓
↓こちらは『ブレインスリープコイン』の商品ページです。(外部リンクに飛びます)
検証1:コンフォーター『WARM面』で眠ってみる
検証に当たり、我が寝室の環境は以下の通り。
- 日付:6月17日
- 天気:晴れ 日中は30度越え。蒸し暑かった!
- 筆者の体温:36度5分
- 部屋の温度:28度 エアコンなし
- ブレインスリープ・コンフォーターの「WARM」面を当てて就寝😴💤
いつも通り、ブレインスリープコインをお腹部分に当てたら・・真新しいコンフォーターにもぐって・・おやすみなさい🌙✨
翌朝、計測結果をチェックします。
↓その結果がこちら。
記録を取ったのが6月17日。天気は晴れで30度越え。日中は蒸し暑い日でした。
点線グラフの赤い部分は最高温度、青い部分は最低温度を意味します。
一箇所だけ赤い部分が突出している以外は、割とフラットに温度が推移しているんじゃないかと。
う〜ん?・・よく分からない?
では次は、前日まで暑い暑いと言いながら使っていた『羽毛布団』で寝ていた時のログと比べてみましょう。
検証2:今まで使っていた『羽毛布団』で眠ってみる
- 日付:6月16日
- 天気:晴れ 日中は30度越え。蒸し暑い
- 筆者の体温:36度5分
- 部屋の温度:28度 エアコンなし
- 冬用羽毛布団(ダウンパワー400)で就寝😴💤
記録を取ったのが前日にあたる6月16日。
天気は17日と同じく晴れで30度越えの日だったので、室内の温度・湿度や周りの環境はほぼ一緒です。
こうやって比較してみると、確かに、コンフォーターは35度〜36度付近を一定温度でキープしているのに対して、
普通の羽毛布団は温度差が大きいのが分かりますよね。
ただしここで一つ注意点なのですが、
流石にこの時期で真冬の羽毛布団は暑かったのか、途中で目覚めて「蒸れて暑い〜💦」と布団をはいだりしたこともあったことを付け加えておきます。
急激に温度が下がっている時はもしかすると、布団をはいでしまい、体ごと布団の外に出てしまったことで、ブレインスリープコインが計測不能になってしまった説、
ワンチャンありです・・。
検証3:コンフォーター『COOL面』で眠ってみる
では最後に、これからの季節大活躍するであろう、コンフォーターの『COOL』面を体に当てて眠ってみました。
- 日付:6月18日
- 天気:晴れ 日中は30度越え。蒸し暑い
- 筆者の体温:36度5分
- 部屋の温度:27度 エアコンなし
- ブレインスリープ・コンフォーターの「COOL」面を当てて就寝😴💤
やはり接触冷感素材、先に述べたとおり、キーンとした鋭い冷たさは感じないので、肌あたりはフワッと冷たいまま布団の中の温度をキープ。
寝苦しくて目が覚めたら汗ぐっしょり・・なんてことがなくなり快適です。
来たる猛暑を過ごせるかな・・
検証4:冷感敷きパッド『イオン ホームコーディ/アイスコールド』も併用してみる
でもね、
やっぱりもう少し足りない・・。もっと冷えひえなまま眠りたい・・ ( ˘ω˘ )スヤァ
このままでは面白くないので、
コンフォーターとタッグを組んでくれる最終兵器をプラスします!!
『置くだけ簡単 アイスコールド 敷きパッド(とても冷たい)』です。
↓ ↓ ↓ ↓
イオンの寝具売り場『HOME CODEY(ホームコーディ)』シリーズの接触冷感敷きパッドなのですが、
なぜ買おうかと思ったのは、某有名グッズ批評雑誌『MONOQLO』の特集でなんと『冷感寝具No.1』に輝いたのがこの敷きパッドだったからです。
なので評価はお墨付き!!
5000円とちょっと値は張りますが、今はやりの四隅のゴムが付いていない、敷くだけタイプなのでコスパは良いと思います。
んで、こちらをベッドに敷いてコンフォーターを掛けて寝た時の計測結果がこれ!
↓
フラットすぎ。
・・すみません、衝撃すぎて2度書いちゃいました。
起きるまで36度ぐらいの一定の温度を保っています。
心電図だったら危険なレベルです。
やはりアイスコールドの蒸れ発散パワーでコンフォーターの温度調節機能にブーストかかった感じです。
最強タッグでこの夏は寝具に調節してもらい、たとて熱帯夜が来ようとも快眠が叶いそうです。
Q:夏用掛け布団『パーフェクトクール』にしなかったの?
A: 冷えやすい女性にはコンフォーターで十分です。
今回はCOOL面を使って夏を過ごすことを前提に検証などをしてきましたが、
ブレインスリープはちゃんと夏用肌掛け布団もリリースしています。
『コンフォーター パーフェクトクール 』もこの夏、クラウドファンディングから一般販売化が決定したようで、
こちらは日本の熱帯夜に対抗すべく、スーパ接触冷感素材を使っており、両面が接触冷感素材。まさに真夏に特化した肌掛け布団です。
↓ ↓ ↓
なんとこちらは25000円!!・・クールでもお値段は熱いようです・・。
実は正直なところ、コンフォーターの購入にあたり、コンフォーターにするか、夏だしということで、パーフェクトクールにするか迷ったのです。
我が家では、夏本番の熱帯夜になるとエアコンを一晩中稼働しながら就寝することと、
過度な接触冷感だと冷たすぎてしまう体質も考えて、コンフォーターを購入したのですが、
結果として正解だったようです。
なぜなら、コンフォーターのCOOL面でも十分涼しさを得られるからです❄️
(ちなみに接触冷感のあるCOOL面のQMAX値は)
パーフェクトクールはどちらかというと、男性や暑がりのお子さん向けなのではないかと。
その辺のターゲットにしている気がしますね。
冷えすぎが心配な人はコンフォーターが良いのかもしれません。
パパさんはパーフェクトクール、奥さんはコンフォーターという使い方もアリ。
過度な期待はNG!だけどブレインスリープコンフォーターは優秀なプロダクトです。
結論:
「ブレインスリープコンフォーターの調温機能は信用できる!寒い時は布団を付け足したり、暑い時は接触冷感パッドをプラスすることでより温度調節が持続する」
こんな感じでテキトーすぎる検証になりましたが、
実際の温度や計測値よりは、「よく寝た〜!」と感じられる体感こそ全てだと思うので、計測結果には不満はありません。
結論としては買ってよかった!の一言。寝心地は非常に良かったです。
特にこれから夏の熱帯夜を控えてますので、体を冷やしすぎず保温してくれるコンフォーターがどんな働きをしてくれるのが、期待しつつ、引き続き中立な目で検証したいと思います。
滑らかで薄いことで寝返りも妨げられることなく、それでいてひんやり冷たい。睡眠環境の質が上がることは間違いなしの良品です。
この夏も間違いなくやってくるであろう、連日のうだるような暑さと間髪を容れず訪れる熱帯夜・・
体調をしっかり整えるために、毎日の活力のために、睡眠は本当に大切です。
毎日の睡眠環境を自分にとって最適なレベルに近づけられるよう、今使っている寝具をアップグレードしていきませんか?
「快眠は自分で作れる」最近ではそう信じるようになりました。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
皆様も心地よい睡眠が取れますよう・・
ではでは。
\ ↓【睡眠の記事まとめ】快眠できるツールや寝具、教えちゃいます/