こんにちは。BlissBliss⋆*@テキトーでもうまくいくです。
実家に変えた時、私が子どもの頃から使っていた机を何気なく整理していたらとんでもなく貴重なモノを発見!!
その名も・・
✨【A級保存版】放課後おやつカロリー辞典✨
中学生だった当時に読んでいた雑誌についていた付録のようです。
なにこのキラキラ夢いっぱい感!…と眩しい表紙に懐かしさを覚えながら、なんだかよく分からないけどすごく懐かしいものに出会えそうな予感がしました。
開けたらまさに貴重なおやつの宝庫でしたので紹介してみようと思います🤩
\ レッツゴー・バック・トゥ90’s❗️ /
コンビニ編
この雑誌が売られていた1993年当時、もうすでに24時間営業のコンビニは今と同じスタイルになっていて、コンビニ文化として生活の一部に浸透していた記憶があります。
セブンイレブンのおにぎりのパケはそうそう、こんな感じだったなそういえば。
駅の近くに今は無きコンビニ「ampm(エーエムピーエム)」がありましたが、ここはお弁当が美味しかったですね。
こうやって見ると、おにぎり、唐揚げ類、スイーツ類どれを見ても昔と今とでコンビニフードの展開って大して変わらないものだと分かります。
カニの味はしないけど「かにぱん」
おやつの定番「かにぱん」!
その名の通りカニの形をしているのですが、カニの足をバラバラ崩しながら食べる楽しみもある子どもにうってつけのおやつでした。
※今でも売っています。
ドリンク編
今やソフトドリンク類はほとんどがペットボトルに入れられて販売されていますが、こうやって見ると90年代初頭までは缶やビンが主流だったのが分かります。↓↓
みなさんお待ちかね鉄骨飲料!
♪そ〜れそ〜れ 鉄骨飲料〜♪ 👯♀️ 🎶 👯♀️ 🎶
スレンダー美人・鷲尾いさ子さんが踊る(?)鉄骨飲料のCMは脳裏に焼き付いているのに味がよく思い出せないもどかしさ…😭
アップル系フレーバー?で酸っぱかったのは覚えています…💧
そう考えるとCMの効果ってすごい。
その下にある、オレンジ風味でほんのり酸っぱい『ファイブミニ』も大好きでした。
↓↓えっ!?ファイブミニってまだ売ってるの!?🙀↓↓
左上のザ・コーヒーミルクもありましたね。このすりガラスのようなパケって味があって好きでした😘
真冬の寒い日はダイドー自動販売機の通ると輝いて見えるアーモンドココア。自販機から取り出すとすごくアツアツ🔥でした。昔のホットって今よりアツアツだった気がするのは缶入りが多かったせいですかね。
ココアの中に香ばしいアーモンドの香りがして美味しかった。
カフェラテのパケは今と変わらない!ここに来てまた衝撃が一つ。
カップラーメン編
カップヌードル、赤いきつねと緑のたぬき、ワンタン、出前一丁、チャルメラ…
今でも定番といわれるブランドの息の長さに脱帽。
「ケンちゃんラーメン(新発売)」など
惜しまれつつ今年この世を去った日本の喜劇王・志村けんさん。90年代には一代「カトちゃんケンちゃんブーム」を巻き起こし、当時から小学生の話題の中心にた存在でした。
そんなケンちゃんが満を持してカップラーメンを発売!
その名も「ケンちゃんラーメン」
子供向けの味付けでミニサイズだったのと、たしかケンちゃんの顔が書かれたお麩が入ってたような…。
近所の駄菓子屋で100円ぐらいで買えたので放課後にみんなで集まってすすっていた記憶が蘇ります。
何年経っても”新発売”なのは依然として謎のままですが、子供たちの胃袋も満たしてた志村けんさん。スゴい。
チョコ・スナック編
ポッキー、キットカット、きのこの山、小枝、ビスコ… 今でも現役です。
明治のCHOCOベビー、まだまだ現役です✨
ポッキー・キットカット・きのこの山・スニッカーズなど、パッケージデザインが30年も前から変わらないってこれ何気にスゴイことです。やはりロングセラーで生き残るブランドはブランディングに惜しみない力が注がれているんだろうな〜としみじみ。
エアインチョコの草分け『ぬ〜ぼ〜』
ぬ〜ぼ〜が大好きだった人は多いはず…。今で言う「エアインチョコ」でふわっとした食感だったことを思い出しました😋🍫
志村けんさんとコンビを組んで「マーシー」として大人気だったタレント・田代まさしさんがCMしていたっけ🙄💭
グミ・ガム編
スティング!シーハーハー!(笑)あったあった!
スティングは辛いミント系ガムだったような…
憧れのキスミント
キスミントのCMに出てくる女優さん?は今でいうアイドル系が多かったような…。😶💭
紙パケ入りガムでした。
ぱっと見は袋入りのフルーツキャンディなのですが、一個だけ青汁入りなんてウケ狙いに全振りしたキャンディもありました。
スイーツ編
93年当時ってナタデココブームだったんですね…
昨年(2019)のタピオカブーム同様、ナタデココブームの当時はドリンクでもスイーツでも何でもナタデココが入っていました。
2019年の第二次タピオカブームも数十年後には懐かしくなるのでしょうか・・😌
…それにしてもナタデココ入れすぎじゃね?
アイス編
いつの時代も大人気のアイス。真夏の炎天下の下、コンビニで買って食べたあの記憶。
昔のアイスといえ今と変わらないパッケージのものも多いですね。パナップ・アイスの実、ハーゲンダッツ、PINO、ジャイアントコーン、PAPICO…
当時から定番アイスとして君臨していてパッケージもほとんど変わってないはすごいですね。
↓子どもの頃シャビィ好きでした。赤城乳業だったんですね。
夏休み中の部活帰りによく買ってました。待ちきれず仲間とお店の外で食べるフワフワの冷たいシャビィの感触は忘れられない…😍
子供の頃食べていたメロンそのままの形をしたあのアイスをスーパーで見かけて嬉しかったです✨最近昔の銘柄やデザインの復刻が多いですね。
この辞典には、まだまだ紹介したい懐かしお菓子が載っているのですが、とりあえず今回はここまで。
ではでは!