こんにちは。Bliss(@Bliss_Blink)です。
今読みたい本。
↓最近Twitterなんかで話題になってるこの本。
長い長いうつのトンネルから脱出した人たちの話らしい。
↓しかも第一話から第四話まで無料公開中なので要チェック。
さて次の気になる本は
↓先日の「世界一受けたい授業」に出演されていたガイ・ウィンチさんの本。
これはAmazonでポチった。
ガイ・ウィンチさんはNYの人気セラピストとしてTEDで脚光を浴びた人らしい。
あっちでは「会社帰りにセラピー行こ」みたいに気軽に足を運ぶ人が多いと聞いたが、
日本でセラピーが普及しないのはまだまだ「恥」の意識が強いんだろうと思う。
巷にあふれるカウンセリングはべらぼうに高いし、
「カウンセリングに行っている」「セラピーを受けている言ったところで
腫れ物に触るような扱いを受けるのは目に見えているし、
日本はその点でまだまだカウンセリング後進国だと思う。
「心のケア」がおおっぴらに言えない国だからね・・。
↓次はマニアックなこれ。
※表紙の人は"ローラ"ではありません。
オッケー♪ウフフ
パラマハンサ・ヨガナンダのある「ヨギの自叙伝」
「悟り」とか「二元論」とか「カレー」とかとにかくインド哲学がいっぱいつまった(であろう)本。
インドって何でこんな鉄人ばかり輩出するんだろうな〜。
ガンジス川のほとりでは死んだ人が毎日にように火葬されてその灰を川に流される。
その川の水が
何かこう、生きることに必死なんだよね。インドって。
毎日が生死に直結しているというか。
日本にいる限り絶対見ることのない隠されている真実も
インドでは丸裸で見れそうで、その点魅力的な国ではある。
コレ系の本はもれなく現実へ戻って来れなくなる危険も秘めているので、
やることがたて込んでいたり、慌ただしい時期に読むのは注意が必要。
だから読みたいけどちょっぴり怖い本。
ではでは。