こんにちは。Bliss(@Bliss_Blink)です。
先週、振り込め詐欺を思わせる不審な電話がありました。
お昼頃にかかってきた電話がとても巧妙だったのでうっかり信じてしまい、危うく引っかかりそうになりました・・。
未然に気づいたのでことなきを得ましたがそれでも腹立たしいです。
まさか私は騙されないし〜!!と信じていた私が引っかかりそうになった巧妙な手口についてお教えします。
↓↓かかってきた不審な電話はこんな内容でした。↓↓
電話を取ると自動音声ガイダンスで「無作為に選んだ電話におかけしています。」との断りの後、「市場調査」を名乗りアンケートに答えて欲しいという趣旨のアナウンスが流れました。
アンケート内容は「災害に対しての意識調査」とのこと。(アンケート内容なんてテキトーに作った嘘っぱちみたいです)
ご丁寧に車を運転中の方は通話を切っても良いとまで指示してくれます。
その後、防災意識に関するアンケートにプッシュボタンで答えるよう支持されました。(サポートセンターに電話するとよく聞く、〇〇の問い合わせは1番を押す、△△の問い合わせは2番を押す・・というあの流れです。)
1番目は「災害に備えて備蓄などをしているか」と言ったアンケート。
確か「災害に備えて備蓄をしている」は1番、「していない」は2番、そんな感じのアンケートでした。
何の疑いもなく私はまんまとアンケートに答えてしまったんです。
2問目あたりで不審に思った私が無視をしていると「ご協力ありがとうございました」というアナウンスの後、なんと一方的に回線が切れてしまいました。
あ。切れちゃった。
photo by ぱくたそ
矢継ぎ早にアンケートをまくしたてられ(しかも自動音声)、市場調査?
??????
なんか怪しい・・。
どうして怪しいと思ったのか
ものの1〜2分で通話が切れた(正確には切られた)謎の「市場調査」。
まず、怪しさ全開だったのが、自動音声ガイダンスが不自然な合成音声だったこと!ガイダンスの声がちゃんとした女性アナウンサーではなく、カタコトの機械音に不自然さを覚えたことが一つ。
そして一番重要なのが「市場調査」と称しているのにどういった機関から電話をかけて来ているのか一切名乗らなかったこと!
通話終了後、完全に詐欺だと直感した私は早速この電話番号「0800-xxx-xxx」についてネットで情報を得られないか調べてみました。
そこで予感は的中しました。
私にかかってきたあの「市場調査」を名乗る不審な電話は振り込め詐欺(特殊詐欺)の予兆電話の可能性が高いと推測できたことです。
一時期横行していた「ワン切り」や振り込め詐欺などを思わせる電話番号を周知しているあるHPによると、今回私にかかってきたのと同じ手口の特殊詐欺があり、それによると、個人情報を聞かれた挙句後日「アンケートのお礼」と称して電話がかかってくるという事例があったそうです。
もちろん「アンケートのお礼」なんてウソ!
何らかの形でキャッシュカードと暗証番号を渡すよう言われたり、金銭を要求される手口なのかもしれません。
どっちにしろ、振り込め詐欺が横行している中、たとえ本当にどこかの機関が実施している「市場調査」だったとしても非常に紛らわしく怪しさ全開なことには変わりありませんよね・・。
腹立たしいこれらの予兆電話で幸い被害はありませんでしたが、時と場合によってはうっかり信用しないとも限りません。
では、もし不審な電話を受けてしまったらどうしたら良いのでしょう。
不審な予兆電話を受けたらどうすればいい?
→ぜひ警察の「振り込め詐欺ホットライン」へ情報提供するか消費者ホットライン188へ通報!
知らない電話番号からかかってきたら用心して最初から出ないのがベストなのですが、そうはいかないもの。
もし不審な電話があって少しでも怪しいと感じたら地域の警察署にある「特殊詐欺・振り込め詐欺ホットライン」の相談窓口へ教えてあげるか、実際に緊急を要する相談などは「消費者ホットライン188番」へ相談してみてください。
今回の不審電話を受けて、私も県の警察HPにある振り込め詐欺の情報提供窓口へ通報しました。
小さなことでも通報することは防止につながる

「こんなこと大したことじゃない。」「被害を受けてないから警察に言ってもしょうがない」とやり過ごすことは詐欺を野放しにすることと同じ。新たな被害者が出ないともいえません。
判断力の鈍った高齢者をターゲットにした悪質な振り込め詐欺がはびこっているのはご存知の通りだと思うのですが、もしあなたの実家にいるおじいちゃんおばあちゃん、お父さんやお母さんが被害にあったら?と考えてみてください。
ウチにはカンケーないとも言い切れないですよね。
もし不審な電話が来たら次の被害が出ないためにもぜひ所定の機関に教えてあげてください。
ちなみに警察への通報といっても振り込め詐欺の情報提供を目的としている窓口ならこちらからの一方通行で警察から確認などの電話を受けることは一切ないとのこと。
所定のメールフォームで実際受けた不審電話の電話番号や電話の内容を説明して送るだけだったのでたったの5分で済みました。
提供された情報を元に警察が捜査にあたってくれますし、実際私が住む埼玉県ではローカルテレビ局で毎日予兆電話の内容を公開してくれます。
まさか私もこんな電話を受けるとは思ってもいなかったし、しかも信じてしまいそうになったので、年々巧妙化する悪質な詐欺の実態を垣間見てゾッとしてします。
微力かもしれませんがこんな電話がありましたと関係機関へ伝えていくことで何かの力になってもらえればと思ってます。
ではでは。