今年も残すところ今日のみ。
一年なんてあっちゅー間です。
毎年大晦日になると一年の速さにゾッとするのですが、
今年はどんな年でしたでしょうか。
こんにちは。Bliss(@Bliss_Blink)です。
2018年の漢字ですが今年は「災」だったんですよね。
西日本での豪雨被害、北海道で起きた胆振東部地震、大阪の大阪北部地震、夏は異常な暑さに見舞われた年でもありました。
平成の終わり2018年。2019年になる前に、いや、せめて元号が変わる前に何かをやめてみませんか?
今年でもうやめようと決意したこと
今年でキッパリ止めようと決意した習慣があります。
それは何かに「妥協」をすること。
私は大人になったらある程度妥協をすることを覚えました。
そのほうがラクだから。
ま、いっか〜と適当なところで妥協しておけばラクですから。
しかしその裏には、本当はもっとこうしたいのに!という気持ちに蓋をしてまずまずのところで納得したフリをしておけば傷つかなくて済む、そんな情けない気持ちがあることに気づきました。
仕方がないから、しょうがないからと妥協ばかりしていて後になってやっぱりあっちにしておけば良かった、妥協しなければ良かったと後悔することが多かったんです。
ほら言わんこっちゃない。と自分に突っ込んでは頑張れば手に入ったであろう「あっち」を悔やんでウジウジ・・・。
不思議と、人生を決める大きな選択を妥協する人はほとんどいないと思います。
どちらの大学に行くか、就職先はどこへ行きたいのか、この人と結婚していいのか、この家を買うべきか・・・
大きな選択を誤るとあとで後悔するのが分かりきっているので私たちは本気で悩みます。
問題はもっと小さなレベルでの選択。
普段の生活でぶつかる「大したことない選択」こそなんの抵抗もなく妥協しがち。
「本当はこちらの保険がいいけど高いからこっちの保険に入ろう。」
「本当はショートヘアにしたいけど彼がロングがいいというからロングヘアにしよう。」
「この学校へ進学したいけど親のいう通りにしよう。」
「こっちの間取りの方が良いけど・・旦那の選んだ方にしよう。」
人生を決めるほどでもないちょっとした選択をテキトーに選ぶと思わぬ落とし穴があります。
小さいことを妥協すると何でも妥協してしまう妥協グセがついてしまうのです!
妥協グセがつくと自分の気持ちが分からなくなる
何もかも妥協して選択をする癖をつけてしまうと自分の気持ちを無視することになり、
そのうち自分の気持ちが何だか分からなって自分はどうしたいのか、どうなりたくないのか分からなくなってしまうんです。
コロコロ変わる気持ちに振り回されて散々悩んだ挙句、よし、これで良いや!と決めたものの・・モヤモヤが残ってしまう。
あれ、やっぱりあっちが良かった・・。
私も長年の妥協グセがすっかり定着してしまい、今はかなり自分の思い通りの方を選べていますが、
それでも時々変なことにこだわって本心を見失い、妥協して選んだことに後になって後悔することがあります。
先日のこと。
店頭でアウトレット価格になっていたコートを発見!
試着してみたもののちょっとシルエットが思ってたのと違う。
(・・でも待てよ?この価格では手に入らないし何より好きなブランドだし、色も良い。しかも暖かい。このくらい妥協しよう!うん、買っちゃう!買っちゃうよ!)
まんまと妥協のワナにハマって購入したのですが、妥協して買ったものを買って良かったと思えるまで挽回することは難しかったようです。
その後コートは活躍していますが、袖を通すたび微妙〜な気持ちになっています。(笑)
妥協して選んでばかりいると周りが「微妙〜」なモノだらけになります。
そのモノを見るたび微妙〜な気分を味わう。
あまり気持ちの良いものではありませんね。
今年で何かと妥協するのをキッパリやめて、もっとわがままを通す事に決めました。
一切の迷いを打ち消してこれが良いと言ったら良い!ともっと自分に正直に直感に従って決める。
そうすれば妥協なんてコスいことをしなくても済むはずです。
これしかないじゃなく「これにしたい」
心理カウンセラーであり歌手としても活躍されている
「たいらんど」とは安いからとか周りの目がどうだからとか何かの基準で「こうあるべき」と決めるのではなく、「あなた」が良いと思ったもの、「あなた」が欲しいものを選んでいくこと。
こっちが良いと思ったらからこっち!
私がやりたいことだからこれをやる!
そうやって小さなことから「やりたい」ことを選んでいけば、あなたの周りは好きなことに囲まれて暮らせるようになる。それこそが「
あなたの周りにあるもの、それ妥協して選んだものじゃありませんか?
あなたの周りにいる人、好きですか?
私も数年かけてだいぶ「たいらんど」の住人になってきました。
↓↓今まで嫌いだったけど手放したものを挙げてみます。↓↓
付き合いで仕方なく接していたけど本当は苦手だった人、嫌でたまらない車の運転、子供のママ友とのめんどくさい社交辞令、好きでもないのに印象がいいからと着ていた服、服に合わようにとあまり好きでもない髪型にしていたこと・・
一切止めて私の周りに置かないようにしたらスッキリ。
妥協して手に入れたものは2018年に置いていきませんか?
「たいらんど」の住人になりませんか?
変わりたかったらまず何かをやめてみよう
ついに平成最後の年末年始になってしまいました。
大きな時代が終わりを告げようとしていますが、来年はあれしよう!これしよう!そんな抱負もあるかもしれません。
ここで私は一つ提案します。それは、来年の抱負や目標よりもまず先に今年でやめたいこと・手放したいことを挙げてみませんか?
新しいことを始めるためにはやめたい事をしっかりやめる事がまず第一。
きっちり手放す事でその隙間に新しいことが入り込んできます。
これホントに新しいことがあいたスペース目がけて入り込んでくる。
今あなたの足をグッとつかんでいる嫌なことを手放さないとそのスペースはできません。
もうずっとやめたいと思っていること、悪い習慣、嫌でたまらないこと、抱えていませんか?
思い切って手放しちゃいましょう。大丈夫です。
・・・
今年は沢山の方に読んでいただいてアクセス数がエライ事になって驚いております。
これからもテキトーに生活がちょっぴり楽しくなるエッセンスをぶちまけていきたいと思います。
では良いお年をお迎えください♪