こんにちは。BlissBliss⋆*@テキトーでもうまくいくです。
日本全国浦々、今や英語を見ない日はないほど英語に溢れています。
駅や街中の公共看板、お店の看板やメニュー、コンビニで手に取ったお菓子からロゴに至るまで、英語を見ない日はありません。
これって本当に合っているのだろうかと疑問に思ったことはありませんか?
その疑問は海外でも特に英語圏の人から見ても同じようで、かなり奇妙に映る英語もあるようです。
15年以上前になりますが、日本に住む外国人から教えてもらった面白いサイトがあります。
それが『Engrish.com』です。。
※英語サイトになります。
↓
もうすでにお気づきかもしれませんが、正しいスペルは『English』でGとIの間はL。
わざと「R」にしやがって。この!
LとRの発音を区別できないと言われる日本人を揶揄するかのような、絶妙なネーミングセンスにカチンと来つつもちょっとニクいなと思ったり。
Engrish.comには、日本や中国・タイ・インドなどの主にアジア諸国の風景を切り取った写真が投稿されていますが、よく見ると一見なんの変哲もない写真のそばには英語でツッコミのような一言が添えられています。
このサイトは非英語圏に溢れている「それっぽく見えるけど実はデタラメでダサい英語」だけを集めたサイトなんです!
英語圏の人間が読むとヘンな意味になっていたり、そもそもデタラメで文章が成立していなかったり、日本人から見てももうちょっとチェックして何とか防げなかったの?な初歩的なミスなど様々。
都心にある、ごく普通のおしゃれ目カフェにドヤ顔で書かれたざんねんな英文や、Tシャツに書かれている変なロゴや英文など発見された「デタラメ英語」は多岐にわたり、もはやデタラメ英語の博物館となっています。
もまあここまで集まったな〜と(というか変すぎて目に入ってしまうのかもしれないが)感心するほどです。
私たち日本人も薄々気が付いていて、ここに書かれた英文は合ってはいないだろうな〜と感じつつも別に誰かが困るわけでもないし、そもそも書いてある内容がよく分からないから目に留まらない。
でも逆の立場になってみると、もしアメリカの街中で突然ヘンな日本語を見つけたらそりゃ立ち止っちゃいますよね。
それと同じことが日本各地で起きているようです・・。
ちょっと怖いですが「Engrish」の世界を覗いてみませんか?
ダサい英語が書かれたTシャツ編
意外と事故ってしまいがちなのが、変な英文が書かれたTシャツでしょうか。
ちょっとやそっとでは、プリントされた英文が正しいのか、正しくないかに気づかないのがミソ。
↓画像は直リンクを貼れないのでTwitterのリンク先からどうぞ。
お姉さんに近寄ってそっと教えてあげたい。
— Bliss⋆*@テキトーでもうまくいく (@Bliss_Blink) 2021年7月3日
Not now, Chad, she’s on coffee break… https://t.co/xrqRvK8jHo
・・これはダメだ。
何がダメかというと、真ん中の黒いTシャツのお姉さんの背中にはデカデカと白地でこう書いてあります。
「We Are All PROSTITUTES」(私たちみんな売春婦)
画像の上には、「チャド、今じゃない。彼女はコーヒーブレイク中だ・・・」とツッコミが入っていました。何かのドラマのワンフレーズでしょうか。
日本で言うところの、水商売の方やギャルが好むような露出多めの格好を海外ですると、マジで現地の売春婦と勘違いされる(またはギャングの女だと思われる)みたいで、
外で着る服装に関してとやかく言われないものの、売春婦に間違われやすい格好に関してだけはすごくシビアです。
もしかすると、どこかのバンドTシャツなのか、この写真の女性はあえて知っていて着ているのか。
何気にこの手のカッコ良さげな英語スラングって、あちらの英語ネイティヴの人からするとざんねんになっている率が高いことがわかります。
特にバンド系のTシャツには過激なNGワードが満載だったりして、うっかりセクシャルな言葉が入っていたりすると気まずいので、女性は書かれている英文をちゃんとチェックしましょう。
Engrish.comを知った15年前当時より殿堂入りしているであろう、ざんねん度S級最高ランクのTシャツがあります。
↓
お腹ピーピーの人専用。#Engrish
— Bliss⋆*@テキトーでもうまくいく (@Bliss_Blink) 2021年7月3日
Diarrhoea https://t.co/SOTTS4Vi2Z
おそらく10年ぐらい前に実際に販売されいたTシャツですが、デカデカと書かれた「Diarrhoea」って単語ですが、これ「下痢」って意味です。「ダイオリア」って読みますね。比喩でも何でもなくそのまんまの意味です。
その後に続く英文は「Diarrhoea faces are discharged from the bowels frequency」と読めるのですが、これも構文が意味をなしておらず、翻訳にかけてみても???だったので、無理やり意味をつけたとして「下痢(顔?)が腸から排出される頻度」といったところでしょうか。
・・意味を調べようとした私がばかでした。
英文の中の「bowels」って単語見たときイヤ〜な予感はしたんですが。
これを見た外国人が目の前で爆笑してやがって、癪に触った記憶がありますが、確かにこれは笑えるという次元を超えて、価値観を根底からひっくり返されるほどの破壊力があります。
デザインの工程で校正が一切入らなかったのだろうか・・。そもそもなんでこんな文をデザインしようと思ったのか。謎は深まるばかりです。
ではもういっちょ!
↓
Urine..#Engrish.com
— Bliss⋆*@テキトーでもうまくいく (@Bliss_Blink) 2021年7月4日
Pissing in the wind? https://t.co/QW4SxOKvVs
「Urine」って「尿」という意味です。カジュアルに「オシッコ」という意味じゃなくて「尿」。
「atmosphere(空気とか雰囲気) Urine(尿)」なのであとはご想像にお任せします。
(このフォントはどこかで見たことあるような。Supreme?)
英文プリントにしても、シンプルにロゴ一つだけにすればいいのに、変にズラズラと長い説明文を加えてしまうから変なことになってしまうのです。
ちなみに、Engrish.comのプルダウンメニューから「Rating High-Low」にすると星が多い順にざんねん英語を見られますので、歴代の殿堂入りも見られます。
見落としてしまいそうな街中の「注意書き」編
東京オリンピックの影響であらゆる物に英語や中国語、韓国語の翻訳が添えられるようになりました。
うっかりダサい英語を作って笑われてしまわないように、街中の看板や掲示物の英語訳にもっと注意を払う必要があるみたいです。
手が生えてくる人専用エリア。
— Bliss⋆*@テキトーでもうまくいく (@Bliss_Blink) 2021年7月4日
Grow hands in designated areas only. https://t.co/Y5GzrYOhaY
え?どこがおかしいの?と思うのですが、問題は英語注意書き終盤の「Please do not grow hand in a fence」でしょうか。
「grow」って何かがにょ〜んと伸びる、育つような意味なので、もし何か単語を入れるとしたら「手を置く」という意味が近い「put」かな。(このputは何でも使えるので、迷ったらputを使いましょう)
このままだと「フェンスに手をビョ〜ンと伸ばさないでください」になって、某海賊アニメの主人公のように「ゴムの手」を持つ人しか通用しません。
その前にある「Involved in a dolphin」も「イルカに関与する〜」みたいな難しいニュアンスに聞こえて不明瞭な感じがしますね。
何でこんなこねくり回したような英文になっちゃうのか。
その原因の一つに、日本語特有の構文や丁寧な言い回しがあると思っています。
英語のサインや警告サインって、びっくりするほど短く端的に警告するのを好みます。
以前、ある商品の説明文の横に加える英語訳を考える機会があったのですが、簡潔に分かり易い文を作るためにみんなで話し合って推敲を重ねて一苦労したことがあります。
日本語には外国にはない尊敬語や謙譲語が存在しているせいか、TPOで言い回しを使い分ける必要があります。
そのため、公共物にある丁寧な言い回しをそのまま英語にも当てはめてしまう習慣が取れない!
日本語だと「床が滑りやすくなっております。お足元にご注意ください」なんて文が、「Wet floor Watch your step」と5つの単語だけで説明できちゃう。
英語に変換するときはいかにシンプルで端的にするか柔軟なアタマが必要になってくるんですよね。
んで、さっきの警告文に戻りますが、文法とか細かいところが合っているか分からないけど、
「Keep out the fence.」(フェンスから離れてください。)
実際サインがあるとしたらこのくらい短いはずです。
外国でもダサい日本語は多い
このままでは日本ばっかりやられっぱなしのように感じてしまいますが、
海外の人も日本語が分からないので当然、思いっきり「ダサい日本語」が書かれたシャツを涼しい顔で着てしまう事故が起きているようです。
なぜその字を選んだ??
この漢字のアンバランスさから、おそらく日本語ネイティブではないデザイナーがデザインしたのでしょう。
彼らにとってカタカナや平仮名はまるで「象形文字」のように見えるし、漢字はパッと見てカッコ良ければ何でもOK。
アジアの人が英語カッケーと思うように、アルファベット圏の人から見ても漢字は魅力的です。
それを証拠にTシャツのプリント柄からタトゥーに至るまで漢字フレーズをよく見かけます。
その中でおそらく「痔」という漢字がイケてるように見えたのだと思いますね。先入観なしで漢字を見たら、おそらくロゴや記号のように見えるはずです。
ネイティヴじゃないと難しい言葉は使わない!
言葉の言い回しって難しくて、言葉のちょっとした”あや”によって誤解を招きやすいものです。
変にカッコつけてひねった英文を付け加えたりしなければ良いのではないかと。
15年ぐらい前は確か日本国内のダサい英語が多かった記憶がありますが、中国の目まぐるしい経済発展に合わせて、最近では中国国内での「デタラメ英語」も着々と増えているようで「Chingrish」(China + Engrish)なんてカテゴリーもできていました。
なぜかここで躍起になって日本頑張れ!と応援しそうになります。
中国と同じく発展が目まぐるしいインドも、負けじと「デタラメ英語」をバンバン生み出しているようです。
しかしここで疑問が。
そもそもインド人って老いも若きも英語が堪能なイメージがあったのですが実際はどうなんでしょうか。
向かう所敵なしの「Engrish.com」ですが、最近では少しこじつけに近い投稿もあったり、意外だったのは英語圏の国おそらく自国のデタラメ英語をダメ出しをする投稿もあったりと、ちょっとネタ切れ感も否めません。
英語の勉強の一環で一通りざんねんな英語を眺めるもよし!
英語のツッコミに強気でツッコミ返しをするのもよし!
自分でデタラメな英語を見つけてジャンジャン投稿するもよし!
日本人が危機感を覚えて英語を勉強したいと思えるような、そんな起爆剤になればいいですね。
私も偉そうにツッコミを入れてしまいましたがバイリンガルでもない只の日本人です。
私も英語の勉強をもっと頑張って精進したいと思います。
私も外国人が見たら一瞬で爆笑されるダサ英文Tシャツをつくってみました。 ↓
ぱっと見はよくありそうなフレーズでカッコいいですのが、意味は「俺は無能」というざんねんすぎる英文が書かれたTシャツです。
しかもちゃっかり韻も踏んでいて、よくありそうだけどめちゃくちゃダサいTシャツ。いかがですか?
ではでは。